ニチコンV2H 機種別特徴と価格を紹介します
AニチコンV2Hスタンダード VCG-663CN3:機器498,000円 、VCG-663CN7:機器548,000円 保証期間2年
①スタンダード3.7mと②スタンダード7.5m大きな違い
1. 充放電ケーブルの長さの違いです。後から延長は出来ません。V2H設置場所からEVの充電口の距離でお選びください。
充電6Kwですが車から家へ送る放電は3Kwです。特定負荷タイプなので、停電時に電気を使えるのは小ブレーカー(15A)2個分です。
冷蔵庫があるキッチン用コンセント回路とリビング回路を利用できるように工事するのがおすすめです。
※ブレーカー・切替開閉器・ブレーカーケース・電線などは工事会社によってメーカーやグレードが違いますので、性能や耐久性が異なります。
メーカー・グレードにより工事費用の差になります。スマートリハウスEVでは高品質部材を使用しています。
BニチコンV2Hプレミアム VCG-666CN7:機器898,000円 保証期間5年
①②スタンダードと③プレミアムの大きな違い
1. 停電時の家への放電出力がスタンダードは3Kw・プレミアムは6Kw、EVへの充電は共に6Kw。
2. 停電時にススタンダードは100V小ブレーカー2回路限定(例キッチンとリビング等)プレミアムは200V全負荷なので最大15Kw分電盤のほぼ全てに放電可能。(200Vエアコン・IH等可能、エコキュートは不可または使用できても推奨しません。)
3.スマホと接続して操作や運転状況の確認が可能です。
※ブレーカー・切替開閉器・ブレーカーケース・電線などは工事会社によってメーカーやグレードが違いますので、性能や耐久性が異なります。
メーカー・グレードにより工事費用の差になります。スマートリハウスEVでは高品質部材を使用しています。
CニチコンV2HプレミアムPlus VCG-666CN7K:機器1,710,000円 保証期間5年
③プレミアムと④プレミアムPlusの大きな違い
1. 停電時にプレミアムは12Vケーブル接続と操作が必要ですがプレミアムPlusはワンタッチ操作。
停電時にはV2H本体も停電しますので、充放電ケーブルの他にV2H本体からEVへシガーソケットケーブルを繋ぐ必要がありますが、プレミアムPlusではUPS(ポータブル電源・無停電電源装置)によりV2H本体へ電源供給される為、ワンタッチ操作が可能です。特に雨の日は、他の機種と違い窓の隙間からシガーソケットケーブルを出さなくて良いプレミアムPlusは便利です。
2. 充放電ケーブルがプレミアムPlusは小型軽量化されています。
3.V2Hスタンダードとプレミアムはブレーカー・切替開閉器・ケースは他メーカーの現地調達品で工事会社が現地で制作しますが、プレミアムPlusは自動切替盤が本体に付属されています。