スマートハウス │ スマートリハウスはスマート家電+スマートハウス+エコリフォームを融合させた最先端リフォーム
  • 蓄電池UPS+
  • 停電ライト
    • 停電ライト
    • 停電ライト使い方
  • オール電化
    • エコキュート 決算大セール
    • エコキュート (DAIKINおすすめ)
    • エコキュート (ガスから)
    • IHクッキングヒーター
  • EV
    • EV充電器
    • V2H補助金 (全国)
    • V2H補助金 (東京都)
    • ソーラーカーポート
  • 事業用EV充電器0円募集
    • マンション・アパートオーナー様向けEV充電器補助金
  • 0円開業 提携店募集
  • お問合せ

  • HOME
  • ブログ
  • EV充電器

愛知県 EV充電器WK4422施工例

2022.09.12EV充電器

愛知県 EV充電器WK4422施工例

2022.09.05EV充電器

愛知県WK4422

2022.05.02EV充電器

愛知県 EV充電器

2021.12.17EV充電器

愛知県 EV充電器

2021.12.17EV充電器

三重県 EV充電器

2021.12.17EV充電器

三重県 EV充電器

2021.12.17EV充電器

愛知県 EV充電器

2021.12.17EV充電器

愛知県 EV充電器

2021.12.17EV充電器

岐阜県 EV充電器

2021.12.17EV充電器

愛知県 EV充電器

2021.12.17EV充電器

愛知県 EV充電器

2021.12.17EV充電器

愛知県 EV充電器

2021.12.17EV充電器

愛知県WK4422

2021.12.01EV充電器

愛知県WK4422埋設

2021.12.01EV充電器

WK4322露出BOX

2021.12.01EV充電器

愛知県 EV充電器

2021.11.10EV充電器

岐阜県 EV充電器

2021.11.08EV充電器

岐阜県 EV充電器

2021.11.08EV充電器

愛知県 EV充電器

2021.11.08EV充電器

愛知県 EV充電器

2021.11.08EV充電器

愛知県 EV充電器

2021.10.07EV充電器

愛知県 EV充電器

2021.08.05EV充電器

次のブログ一覧

  • TOPページ

    スマートリハウス蓄電池UPS+
    └ コロナワクチン保冷庫の停電対策

    スマートリハウス停電ライト
    └ 停電ライトの使い方

    yahooショップ

  • EV充電器 (住宅用)
    EV充電器 (事業者用補助金)
    EV充電器 (マンション・アパートオーナー補助金)
    V2H補助金 (全国)
    V2H補助金 (東京都)
    ソーラーカーポート

  • エコキュート 決算大セール
    エコキュート (DAIKINおすすめ)
    エコキュート (ガスから)

    IHクッキングヒーター
    浴室暖房
    蛇口・シャワー
    防災対策
    家屋診断
    REHOME

    蓄電池
    蓄電池補助金 (東京都)
    蓄電池 太陽光発電を設置されている方
    冷蔵庫の停電対策

  • 開業・提携0円!事業用EV充電器販売店募集

    最新情報
    お問合せページ

    プライバシーポリシー
    会社概要

スマートハウス │ スマートリハウスはスマート家電+スマートハウス+エコリフォームを融合させた最先端リフォーム

電話: 0120-876-876
名古屋市中区栄2丁目5-17 白川ビル東館4F

電話: 0120-876-876 名古屋市中区栄2丁目5-17 白川ビル東館4FCopyright © スマートハウス │ スマートリハウスはスマート家電+スマートハウス+エコリフォームを融合させた最先端リフォーム

停電ライト 仕様表
本体側面ライトLED15灯 (1灯の明るさ約1,200mcd)点灯時間約1時間
本体頭部ライトLED5灯 (1灯の明るさ約1,500mcd)、 点灯時間約5時間
人感センター距離約2~3m、角度約60°、1回の点灯時間約20秒間
明暗センサー約5lx以下、点灯可能状態
フル充電時間約8時間
充電可能回数約500回
電池本体 / 充電式 (リチウムイオン電池)、充電器 / AC100V (50/60Hz)、充電時15mA / 待機時0.005mA、
LED寿命約3万時間 ※
※LED寿命は平均値であり、寿命を保証する値ではありません。
外形寸法
本体 / 幅50×奥35(最大)×高150mm、充電器 / 幅56×奥80(最大)×高45mm
重さ本体 / 約93g、 充電器 / 約70g
材質ABS樹脂、他
製造China
日本の原発合計

関西電力福井県大飯発電所 2基236万Kw
関西電力福井県高浜発電所 2基174万KW
四国電力愛媛県伊方発電所 1基89万KW
九州電力佐賀県玄海原子力発電所 2基236万KW
九州電力鹿児島県川内原原子力発電所 2基178万KW

2019年4月24日速報

FIT満了後の再生可能エネルギー買取価格が発表されました。

中部電力①プレミアムプラン8円 ②amazonギフト件プラン8.1円 ③シンプルプラン7円 ④WAONプラン7円+WAONポイント2円分中部電力HP
https://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3270968_21432.html

関西電力 8円 ・ 四国電力 7円 ・ 中国電力 7.15円

例:年間余剰電力3,000Kwh  48円の場合144,000円    8円の場合24,000円

12万円も少なくなります!

2010年代 22回 (2019年4月現在)

①2010年元日豪雪:前年12月31日から1月2日にかけて北陸地方・山陰地方において大雪。
②2010年チリ地震:1960年と同じく日本に津波が襲来。
③新燃岳噴火:2011年1月26日から噴火。4月中旬の噴火以降は沈静化。
④東北地方太平洋沖地震(東日本大震災):2011年3月11日に発生したM9.0の巨大地震。
(国内観測史上最大の地震)最大震度7。福岡第一原発事故
⑤長野県北部地震(栄村大震災):2011年3月12日に発生したM6.7の地震。
長野県栄村では震度6強を記録しており、家屋の倒壊や土砂崩れなどの被害を受けた。
⑥福島県浜通り地震:2011年4月11日発生M7.0。東北地方太平洋沖地震で誘発された余震。
福島県いわき市で震度6弱。土砂崩れ3人死亡。復旧中の電力が途絶し最大約21万戸が停電した。
⑦平成23年台風12号:2011年9月2日~3日にかけて、西日本各地に大雨。特に紀伊半島の奈良県南部・和歌山県で被害大。死者行方不明者92人。
⑧2012年関東竜巻災害:5月6日、茨城県などで大規模竜巻が発生。多数の建物に被害。死者1人。
⑨2013年猛暑:8月上旬から中旬にかけ全国的猛暑、高知県四万十市江川崎で当時国内観測史上最高となる最高気温41.0℃を観測。各地で熱中症多発。
⑩平成25年台風26号:東京都伊豆大島で記録的大雨による土石流発生。死者行方不明者39人。
⑪平成26年豪雪:太平洋側でも大雪、首都圏などの交通網マヒ。特に岐阜県・山梨県・長野県被害大。
⑫2014年広島市土砂災害:2014年8月20日、広島市安佐北区・安佐南区の複数箇所で土砂災害が発生。死者74人・家屋の全半壊255軒。
⑬2014年御嶽山噴火:2014年9月27日 死者57人。
⑭平成28年熊本地震:2016年4月14日発生M6.5、最大震度7。4月16日本震発生M7.3.
熊本県阿蘇地震:2016年4月16日3:55に発生したM5.8の地震
⑮大分県中部地震:2016年4月16日発生M5.3。
⑯平成28年(2016年)台風第7号、第11号、第9号、第10号及び前線による大雨・暴風:2016年8月16日~8月31日に発生した台風。農作物被害大。ポテトチップス販売中止。死者25名、
⑰平成29年7月九州北部豪雨:2017年7月5日~6日、福岡県と大分県で集中豪雨。死者行方不明者42人。
⑱大阪北部地震:2018年6月18日7発生M6.1直下型地震。
⑲平成30年7月豪雨:西日本豪雨とも。2018年7月上旬に発生した豪雨災害。広島県、岡山県、愛媛県などに甚大な被害、死者200人以上。
⑳2018年猛暑: 熊谷市で最高気温記録を更新する41.1℃を観測。下呂市、美濃市で41.0℃を観測。他に都内の青梅市で40.8℃、名古屋市で40.3℃、京都市で39.8℃を観測した。
㉑平成30年台風21号: 大阪湾で3mを超す高潮を観測、関西国際空港連絡橋にタンカーが衝突。
㉒平成30年北海道胆振東部地震:2018年9月6日発生M6.7。厚真町で震度7、札幌市東区や新千歳空港などで6弱を観測。苫東厚真火力発電所の緊急停止から発生したブラックアウトにより全道295万戸が停電。

2000年代 19回

①有珠山噴火:2000年3月31日噴火。死傷者なし。
②三宅島噴火:2000年6月26日噴火。後に全島避難。死傷者なし。
③平成12年台風14号東海豪雨:2000年9月11日~12日。死者10人。
④鳥取県西部地震:2000年10月6日発生M7.3。兵庫県南部地震と同規模。
⑤2001年芸予地震:2001年3月24日発生M6.7。広島県西部で被害が顕著。
⑥宮城県北部地震:2003年7月26日発生M6.4。
⑦2003年十勝沖地震:2003年9月26日発生M8.0の巨大地震。津波で死者行方不明者2人。
⑧平成16年台風:台風16号が8月30日~31日、18号が9月7日、23号が2003年10月19~21日にかけて日本全国に暴風・大雨・高潮の被害。合計死者不明者160人。
⑨新潟県中越地震:2004年10月23日発生M6.8。死者68人。
⑩福岡県西方沖地震:2005年3月20日発生M7.0。死者1人。
⑪平成17年台風14号:2005年9月5日~8日
⑫平成18年豪雪:2005年11月から2006年2月にかけて発生した豪雪。死者行方不明者150人以上。
⑬北海道竜巻災害:2006年11月7日に北海道佐呂間町で大規模な竜巻が発生。死者9人。
⑭能登半島地震:2007年3月25日発生M6.9。
⑮新潟県中越沖地震:2007年7月16日発生M6.8。
⑯平成20年茨城県沖地震:2008年5月8日発生M7.0。
⑰岩手・宮城内陸地震:2008年6月14日発生M7.2。土砂災害多発。
⑱岩手県沿岸北部地震:2008年7月24日発生M6.8。
⑲駿河湾地震:2009年8月11日に発生したM6.5の地震。東名高速道路が路肩崩落で通行止め。

1990年代 8回

①雲仙普賢岳火砕流 :1991年6月3日発生。死者43名、負傷者9名。
②平成3年台風19号:沖縄九州東北地方に被害。記録的な風台風。(青森県リンゴ台風)
③釧路沖地震:1993年1月15日発生M7.5。
④北海道南西沖地震:1993年7月12日発生M7.8。主に奥尻島などで津波被害。
⑤1993年冷夏: 東北地方の米が軒並み不作となり、翌年の米不足に繋がった。1991年のフィリピン・ピナトゥボ山噴火の影響と言われている。
⑥1994年北海道東方沖地震:1994年10月4日発生M8.2。死者9人。
⑦三陸はるか沖地震:1994年12月28日発生M7.6。死者3人。
⑧兵庫県南部地震:1995年1月17日発生M7.3。最大震度7、死者数は6433名。
<阪神淡路大震災> 戦後二番目の死者数。

1980年代 6回

①長崎豪雨:1982年7月発生。死者行方不明者345人。
②日本海中部地震:1983年5月26日発生M7.7。秋田県を中心に大津波の被害。死者104人。
③三宅島噴火:1983年10月3日噴火。犠牲者無し。
④1984年日向灘地震:1984年8月7日発生M7.1。
⑤長野県西部地震:1984年9月14日発生M6.8の地震。御岳山の一部が崩落。死者29人。
⑥千葉県東方沖地震:1987年12月17日発生M6.7。死者2人。

1970年代 4回

①1973年根室半島沖地震:1973年6月17日発生M7.8。
②長良川大水害:1976年台風16号。死者行方不明者169人。
③伊豆大島近海地震:1978年1月14日発生M7.0。死者25人。
④1978年宮城県沖地震:1978年6月12日発生M7.4。死者27人。

2019年モデル冷蔵庫比較表

商品名容量2021年度達成定格消費電力年間消費電力時間当消費電力
シャープSJ-H13E128L100%54w243Kwh/年28w/h
シャープSJ-PD28E280L103%215w334Kwh/年38w/h
シャープSJ-GT42E415L90%233w298Kwh/年34w/h
シャープSJ-GA50E502L124%268w235Kwh/年27w/h
日立RL-154JA154L99%162w306Kwh/年35w/h
日立R-27KV265L88%218w370Kwh/年42w/h
日立R-S40J401L90%232w273Kwh/年31w/h
日立R-S50J501L104%235w268Kwh/年30w/h
パナNR-B14BW138L
101%172w298Kwh/年34w/h
パナNR-C32HGM315L101%228w333Kwh/年38w/h
パナNR-E414V406L86%261w289Kwh/年33w/h
パナNR-F504HPX500L107%281w259Kwh/年30w/h
三菱MR-P15D146L100%**304Kwh/年35w/h
三菱MR-CX27D272L101%**325Kwh/年37w/h
三菱MR-MB45E451L101%**255Kwh/年29w/h
三菱MR-MX50E503L110%**250Kwh/年29w/h
東芝GR-P15BS153L**162w298Kwh/年34w/h
東芝GR-M33S330L**259w375Kwh/年43w/h
東芝GR-P41G411L**234w315Kwh/年36w/h
東芝GR-P510FW509L**186w246Kwh/年28w/h