【EV充電器マンション導入例4基】現調・設計・工事・補助金申請まで具体例「愛知県名古屋市西区グランディア那古野様」
物件名:グランディア那古野 様
所在地:愛知県名古屋市西区那古野1-7-24
築年月:2000年10月
駐車場区画:4区画
EV充電器:EV充電コンセント3Kw × 4基
運用開始:2024年11月
物件情報:オートロック・宅配ボックス・防犯カメラなど入居者様に人気のアイテムを導入されており、手入れの行き届いたマンションです。
希少なEV充電器付マンションをお探しの方に魅力的な物件です。
しかもシェア型ではなく個別設置型なので、充電予約や充電後の移動の必要もなくとても便利です。
帰宅後に充電しておけば、翌日には充電完了です。
現在の空き情報は、不動産情報サイトで「グランディア那古野」と検索してください。
人気のEV充電器付区画は4区画です!お早めに!
マンション用EV充電器工事例 現地調査から工事までをご紹介
①現地調査は平均2~3時間
まず初めにEV充電器の運用方法などを簡単にご説明させていただきます。
設置場所やご希望基数などご要望をヒアリングさせていただきます。
メーター位置・分電盤位置・EV充電器設置予定場所を確認して配線ルートを探します。
補助金を利用してEV充電器をマンションに導入する場合、設計図面が数枚必要です。
図面作成のデーター収集として正確かつ綿密に調査をおこないます。
②設計図面を8枚作成
現地調査したデーターを元に設計図面を作成します。
補助金を利用する場合、申請時の図面通りに工事する必要があります。
工事当日に事前申請と違う工事はできません。
原則、事後報告は補助対象外になる可能性が高いので、万が一変更する場合、工事を中断して、変更申請を行い承認を待たなければなりません。
その期間は、およそ1~2か月が目安なので、ミスをすると申請期限に間に合わなくなりかねませんので注意が必要です。
複数の設置パターンをご検討いただいた結果、図面のように4区画にEV充電コンセントをご採用頂きました。
③マンションEV充電器工事実施
1階エントランス横に分電盤があり、壁面での露出配管工事となりました。
EV充電コンセントは廊下腰壁部分への露出配管設置です。
電圧を計り正常値を確認。
200V 3KwEV充電コンセント4基の完成です。
今なら家主様に高額補助金
経済産業省主導、NeV次世代自動車振興センター執行
「充電インフラ補助金」と言う魅力的なバックアップがあります。
なんと導入費用の80~90%の補助してもらえます。
充電コンセントタイプなら最大20基
ケーブル付き普通充電器なら最大2基まで対象です。
経産省ホームページはこちら
高額補助金は普及初期だけです。
前回対象だった、月極駐車場・会社駐車場・工場駐車場は、今回対象外になりました。
マンション・アパートもいつまで対象かわかりません。
数百万円の投資を実質0円で実行できるチャンスです。
数年後、近隣のマンションにEV充電器が増えた時、「あの時やっていれば」と後悔しないように「今やるべきこと」としてご検討ください。
今なら実質0円プランがあります!
今回は、5基以上11基迄ならスマートリハウスEVから宣伝費をお支払いしますので実質0円でEV充電器を導入していただけます。
このプランはエリアごとに限りがありますので、お問い合わせください。
更に詳しいマンション・アパート向けEV充電器ページはこちら
管理会社様、不動産会社様からのお問い合わせお待ちしております。提携店様募集中!
EVは、まだまだ先と思っていいたかもしれんが、EVシフトが加速しています。
かつて、日本はスマホへの移行が遅れガラパゴス携帯・「ガラケー」と呼ばれることになりました。
今度は、自動車で、ガラパゴスカー・「ガラカー」にならないようにオールジャパンで世界をリードし続ける必要があります。