2022年度 東京都補助金最新情報
蓄電池・V2H・太陽光発電のメリットデメリットや雑学、機種選びのポイント
- HOME
- 東京都限定



東京都補助金!蓄電池+V2H+太陽光発電等
トライブリッドV2H蓄電池14.9Kwh→補助金249万円!
トライブリッドV2H蓄電池14.9Kwh+太陽光発電10Kw→補助金369万円!


令和4年度 複数の大型補助金がございます
東京都V2H補助金は公募件数が少ない為、数日間の早期終了が予想されています。
6月22日水曜日公募要領発表と受付同時開始に備えて予約受付中です!
太陽光発電+EVが揃う場合、V2H補助金10/10 上限100万円!先着450名!スタンダードモデルなら消費税の負担だけで導入可能!!
業界最安挑戦!補助金申請代行もお任せください!
6月3日速報:蓄電池DER補助金は丸2日間で終了しました。

国の個人向けV2H補助金は3種類
現在受付中!お急ぎください!
6月3日予算額に達し早期終了しました。
実証実験型で予算も少なく実質申請困難







さらに大容量化するEVバッテリー!将来を考えると倍速充電器がおすすめです!

※気温や劣化、充電時電流調整などを反映していない単純値です。
【Speedy】充電スピードが従来の約2倍










ニチコンNEWトライブリッドV2H
例 ニチコントライブリットV2Hの場合
※下記表は右にスクロールします。
V2H NEV(国) | 蓄電池DER(国) | 蓄電池(都) | V2H(都) 450件+(450件) |
区市町村 | 本体定価(工事費別) | 補助金を活用した 本体工事費込 自己負担額の目安 |
太陽光発(都) 6Kwの場合 |
条件が揃えば 実質0円で 太陽光発電追加可能 |
|
トライブリッドV2H + 4.9kWh (太陽光発電別) |
32万円~40万円 | 20万円程 | 49万円程 | 50万円 (100万円) | お問い合わせください。 | 440万円 | 20万円~120万円程 | 81万円 | |
トライブリッド V2H + 7.4kWh (太陽光発電別) |
32万円~40万円 | 28万円程 | 60万円~74万円> | 50万円 (100万円) | お問い合わせください。 | 572万円 | 30万円~130万円程 | 81万円 | |
トライブリッド V2H + 9.9kWh (太陽光発電別) |
32万円~40万円 | 36万円程 | 60万円~99万円 | 50万円 (100万円) | お問い合わせください。 | 494万円 | 40万円~140万円程 | 81万円 | |
トライブリッドV2H + 14.9kWh (太陽光発電別) |
32万円~40万円 | 52万円程 | 60万円~149万円 | 50万円 (100万円) | お問い合わせください。 | 680万円 | 50万円~150万円程 | 81万円 |
条件が合えば自己負担は消費税だけ!
トライブリッドV2H蓄電池14.9Kwhの補助金249万円!
トライブリッドV2H蓄電池14.9Kwh+太陽光発電10Kwの補助金369万円!
卆FIT向け蓄電池・ソーラー蓄電池・V2Hなど補助金を活用したお客様に最適プランをご提案いたします。
最安挑戦価格!


ニチコンV2Hの機種別特徴
A. ①スタンダード3.7mと②スタンダード7m大きな違い
1. 充放電ケーブルの長さの違いです。後から延長は出来ません。V2H設置場所からEVの充電口の距離でお選びください。
B. ①②スタンダードと③プレミアムの大きな違い
1. 停電時の家への放電出力がスタンダードは3Kw・プレミアムは6Kw、EVへの充電は共に6Kw。
2. 停電時にススタンダードは100V小ブレーカー2回路限定(例キッチンとリビング等)プレミアムは200V全負荷なので最大15Kw分電盤のほぼ全てに放電可能。(200Vエアコン・IH等可能、エコキュートは不可または使用できても推奨しません。)
C. ③プレミアムと④プレミアムPlusの大きな違い
1. 停電時にプレミアムは12Vケーブル接続と操作・プレミアムPlusはワンタッチ操作。停電時にはV2H本体も停電しますので、充放電ケーブルの他にV2H本体からEVへシガーソケットケーブルを繋ぐ必要がありますが、プレミアムPlusではUPS(ポータブル電源・無停電電源装置)によりV2H本体へ電源供給される為、ワンタッチ操作が可能です。特に雨の日は、他の機種と違い窓の隙間からシガーソケットケーブルを出さなくて良いプレミアムPlusは便利です。2. 充放電ケーブルがプレミアムPlusは小型軽量化されています。
D. ④V2Hプレミアムプラスと⑤トライブリッドV2Hの大きな違い
1. トライブリッドV2Hは、太陽光発電を併用する場合、V2H充電5.9Kw+太陽光発電拡張充電で最大9.9Kw充電可能。2. トライブリッド蓄電池の追加で停電時でも自動切替で電気を供給可能でEV外出時でも冷蔵庫や通信機器へも電気を供給可能。3. 太陽光発電、蓄電池、EVをDCのまま制御可能な為、変換ロスが最小限で可能。4.V2Hプレミアムは本体保証期間5年に対し15年さらに自然災害保証10年付。5. トライブリットV2Hポッドなら充電ケーブル部をV2H本体から離して設置可能。(太陽光発電や蓄電池の同時設置をご希望の場合や既設の太陽光発電のパワコン交換時期が近い方にお勧めの機種です。)



V2Hは停電時にEVを蓄電池として利用できる事も大きなメリットですが、外にあるV2Hと車の操作が必要になります。
操作自体は簡単ですが、そこに向かうまでが困難な恐れがあります。特に地震停電では、外灯の灯も差し込まない真っ暗な部屋で家具が倒れ、食器やガラス製品が飛び散っているかもしれません。
懐中電灯を探すにも物が散乱した状況で見つけるには一苦労、やっと見つけても電池切れや液漏れで使えない事もあります。

本商品は、安心の防災製品等推奨品マーク認証の防災製品で、コンセントに充電しているだけで停電時に自動点灯して部屋中明るく照らしてくれます!


今回はV2Hまたは蓄電池ご契約の先着150名様に4台プレゼント!
日常では、玄関・階段・寝室・子供部屋・リビング・キッチンなどでセンサーライトとしても活躍します!

SMART RE HOUSE テレビCM 停電ライト編
EV外出時の停電も安心!

しかし、V2Hの弱点はEVが家に無い時です!
EVが帰ってくる迄の補助電源として「スマートリハウス蓄電池UPS+」
があれば冷蔵庫や照明などに電気をご使用いただけます!
電気自動車や太陽光発電から充電して電気を持ち運んだり、停電時に大切な方へ電気を分けてあげれます。
V2H同時ご購入特典 定価99,800円 65%OFF 35,000円 で優先ご提供いたします!
ヤフーショッピングUPS売上ランキング1位で常に数カ月待ちの人気商品がお値打ちに!


年々増加する深刻な異常気象や災害。 何ができるか? みんなで考えてみませんか?






光熱費を節約

環境資源問題に貢献

光熱費を節約
施工例
卒FIT 太陽光発電設置後10年の方は蓄電池がおすすめ


2019年問題とは、2019年11月から固定価格買取制度の保証期間が過ぎる一般家庭がでてきて、売電価格が下がる問題のことです。
住宅用太陽光発電は、固定価格買取制度により売電価格は10年間保証されています。
固定価格買取制度は2009年11月に開始されました。
2009年以前から太陽光発電を設置していた家庭は、固定価格買取制度の保証期間が過ぎますので、売電価格が固定値よりも下がります。
固定価格買取制度の期間終了後に、いくらで電気を買い取ってくれるかは、売電契約をしている電力会社が決定します。
2019年4月24日速報 クリックで表示電気は売電する時代から自給自足がお得な時代へ

SMART RE HOUSE テレビCM




本編には必要なさそうな ちょっとしたこだわりや雑学、裏話などを記載していきます。
V2Hは急速充電器?
最近、V2Hの取扱店が増えてきて急速充電器と説明しているのを見かけます。
そのせいか、お客様も急速充電器と誤認されてるケースが増えています。
ニチコンV2Hは6Kwh充電で急速充電できません!
普通充電器3Kwhの2倍の6Kwh倍速充電です。
通常、急速充電とは10kwh以上です。
高速道路のサービスエリア等の急速充電器の主流は50Kwhです。
ちなみに海外の急速充電器は150kwh~300kwhと高速化が進んでいます!
半導体・ブレーカー不足が深刻!
ニチコンプレミアムPlusとトライブリッドはブレーカー付き自動切替盤が本体とセットになっています。
スタンダードモデルとプレミアムモデルのブレーカーや切替盤は工事店の現地調達品です。
この現地調達品のブレーカーが市場にありません!
秋まで受注ストップのメーカーもあります。
ブレーカーが足りなくてV2H補助金申請が間に合わないケースも考えられます。
この状況に気付いていない工事業者もいて心配です。
弊社は早い時期から全国の電材屋さんで在庫をかき集めてきましたので何とか確保できています!
V2H CTケーブルの長さ
分電盤とV2H本体を結ぶCTケーブルは30Mと50Mの2種類です。
相見積で15Mしか必要のないご家庭に50mの見積を提示しているのを拝見しました。
金額も高くなりますし長すぎても切断できないので、くるくる丸めて目立たない場所に収納するしかありません。
切断すると改造扱いになりニチコン保証対象外になります!
見た目や送電ロスもありますから長ければ良いわけではありません。
適切な長さを積算するのが大切です。
V2Hのデメリット・欠点V2Hの1番の欠点はEV外出時の停電ではないでしょうか?
その欠点を見事に解決したのがトライブリッドシリーズですが価格が数倍に跳ね上がります!
また、トライブリッドでも停電自動切替時に僅かな停電が起こりパソコンやレコーダーなどは電源が切れてしまいます。
そこで、沢山の蓄電池・V2Hを販売施工して気付いた問題点を解決するためにも開発した「スマートリハウス蓄電池UPS+」が弱点を補います!
常時商用電源接続可能型の持ち運べる小型蓄電池で停電時も0.01秒でバッテリーに切替りますので殆どのPCが切れません。
コロナワクチン保冷庫の停電対策として病院・自治体でもご利用いただいています。
家庭用冷蔵庫なら5時間程度ご使用頂けますのでEVが帰ってくる迄、補助電源として活躍します。
基礎
V2Hの基礎はエアコン台のような2列コンクリートが主流です。
通常は問題ありませんが、設置場所に勾配がある場合や沈み込む可能性がある場合には注意が必要です。
地震時の転倒やケーブルが引っ張られてズレる可能性があります。
少しでも不安がある場合には現場打ち基礎が安心です。
契約金額は高くなりますが、補助額も大きいので自己負担額は以外にもお値打ちにすみます。
また、勾配がないコンクリートでもハザードパップで浸水エリアの場合、高さをつける為に現場打ち基礎をお勧めするケースもございます。
既設EV充電器をV2Hへ流用できる?
3KwhEV充電器の電線は通常VVF2.6㎜3Cを1本使用しています。
V2HはCV8sq3Cと太くて熱にも強い被覆電線を充電用と放電用の2本使用します。
他にもCTケーブルやモデルにより他の配線も必要になります。
残念ながら全く材料の種類が違うので流用することが出来ません。
ニチコンV2Hの販売店・施工店IDは3種類あります。
①スタンダード・プレミアム用
②プレミアムPlus用
③トライブリッド用
それぞれに研修と登録が必要です。
弊社では全てのIDを取得しておりご提供が可能です。