蓄電池
- HOME
- 蓄電池
7万円台~300万円迄ご予算に合わせた蓄電池をご提案いたします!


UPS搭載:停電時パソコン等も電源が切れる間もなく瞬時に蓄電池に切替ります!
アウトドアから非常時まで大活躍!
スマートリハウス蓄電池UPS+ 75,000円税別
取り扱いメーカー
無料ドローン点検付き出張見積もり可能です!!お気軽にお問い合わせください。0120-876-876
ESS-P1S1 2Kwh
容量 | 2Kwh |
本体定価 | 550,000円 |
基本工事費 | メーカー直送、工事費不要 |
販売価格 | ![]() |
ニチコンESS-U3S1 4.1Kwh
本体定価 | 998,000円 |
基本工事費 | 380,000円 |
概算工事費込価格 | ![]() 1,378,000円 988,000円 28%OFF 東京都補助金41万円 実質約58万円で導入可能! さらに葛飾区補助金20万円 実質約38万円で導入可能! |
4.2Kwh(JHWBP41E)
定価1,800,000円+基本工事費38万円
価格はお問合せ下さい
8.4Kwh(JHWBP67A)
定価2,910,000円+基本工事費38万円
価格はお問合せ下さい
11.1Kwh(ESS-U2M1)
定価3,200,000円+基本工事費38万円
価格はお問合せ下さい。
9.8Kwh(MS3098-DM)スマートスター同等品
定価2,850,000円+基本工事費38万円
価格はお問い合わせください。
V2H+4Kwh(ESS-T2S1V)
定価3,000,000円+基本工事費48万円価格はお問合せ下さい
V2H+8Kwh(ESS-T2S1V)
定価3,900,000円+基本工事費48万円価格はお問合せ下さい



太陽光発電のドローン点検は、「通常の写真撮影」と「赤外線サーモグラフィー撮影」があります。
赤外線サーモグラフィー撮影をすることによって、肉眼では解らない異常の発見が可能です。
只今、蓄電池見積依頼のお客様にドローン点検を無料で実施致します!(ご予約制)



年々増加する深刻な異常気象や災害。 何ができるか? みんなで考えてみませんか?
主な災害年表
1970年代 4回 ※クリックで[1970年代4回の災害]詳細を表示
1980年代 6回 ※クリックで[1980年代6回の災害]詳細を表示
1990年代 8回 ※クリックで[1990年代8回の災害]詳細を表示
2000年代 19回 ※クリックで[2000年代19回の災害]詳細を表示
2010年代 22回 (2019年4月現在)※クリックで[2010年代22回の災害]詳細を表示


SMART RE HOUSE 蓄電池UPS+ テレビCM










太陽光発電2016年度末累計3910万KW到達!福島第一原発3号機換算(78.4万KW)50基相当!
日本の原発合計59基
運用中 37基 3763万KW
うち稼働中 9基 913万KW
廃止・解体中 22基 1346万KW
※クリックで詳細を表示
太陽光発電は原発に迫る勢いです!
世界全体では2017年 原発を太陽光発電容量が追い抜きました!

原子力発電 2018年度 出力913万KW 年間総発電量515億Kwh 発電割合約4.9%

太陽光発電 2017年度 出力4400万KW 年間総発電量471億Kwh 発電割合約4.4%
(最新発表の都合で太陽光発電2017年と原発は再稼働の兼ね合いで2018年度を採用)(より正確な比較には2018年の太陽光発電増加分を計算する必要があります)
原発は24時間、発電可能に対して、太陽光発電は天候や時間など不安定な為、実際の年間発電効率は原発の2割程度になってしまいます。とは言え太陽光発電の瞬間発電量は非常に大きく2018年10月より九州など一部地域では、


現時点ではガス発電や原子力発電等とのエネルギーMIXが不可欠です。
太陽光発電は、まだまだ足りていないのに、太陽光発電だけが増えても九州の事例のように電気を棄てなければならないジレンマがあります。
そこで蓄電池を活用し電力量をコントロールします。


2019年問題



2019年問題とは、2019年11月から固定価格買取制度の保証期間が過ぎる一般家庭がでてきて、売電価格が下がる問題のことです。
住宅用太陽光発電は、固定価格買取制度により売電価格は10年間保証されています。固定価格買取制度は2009年11月に開始されました。
2009年以前から太陽光発電を設置していた家庭は、固定価格買取制度の保証期間が過ぎますので、売電価格が固定値よりも下がります。
固定価格買取制度の期間終了後に、いくらで電気を買い取ってくれるかは、売電契約をしている電力会社が決定します。
2019年4月24日速報 クリックで表示電気は売電する時代から自給自足がお得な時代へ


![[簡易概算お見積り・現地訪問お見積り]どちらも可能です。 [簡易概算お見積り・現地訪問お見積り]どちらも可能です。](https://smart-re-house.com/wp-content/uploads/2019/11/motumori3.jpg)
工事が伴いますので、ギリギリ迄のお値引きは現調訪問見積のみ可能です。
また、タイミングによってはメーカー協賛値引きやキャンペーン値引きなど更にお得な情報もございます。
太陽光発電の電気を充放電する場合、相性がございますので同じメーカー同士でも型番によっては動作保証がございません。
また、相性が悪いと天候により数日間蓄電池容量が空になる事が頻繁に発生しますので正しい機種選定や正確なお見積りを作成する為に、以下の12項目の確認をする必要がございます。
ご自身で難しい場合、お気軽に無料現地調査見積をご用命ください。

① 太陽光発電のメーカー(接続可能な機種選定)
② 太陽光発電の容量(蓄電池の容量を決める目安)
③ パワコンの型式番号と台数(接続可能な機種選定)
④ 設置スペース・積雪・塩害・洪水リスク(屋内型・屋外型)
⑤ 1月と5月の1日平均発電量(蓄電池の容量を決める目安)
⑥ パワコンの交換時期(単機能・ハイブリッド・機種選定)
⑦ 太陽光発電の系統数(接続可能な機種選定)
⑧ 太陽光発電の残り保証年数(メーカー選定)
⑨ 分電盤の容量と使用状況(工事費の算出)
⑩ 家族数、停電時に使用する部屋とコンセントと家電の消費電力(特定負荷・全負荷・機種選定)
⑪ インターネット環境(AI・HEMS・クラウド対応)
⑫ 蓄電池設置予定場所・分電盤・太陽光発電パワコンの距離(工事費の算出)
ご注意:上記項目の適合調査をしないまま見積・工事を行うとトラブルや失敗の原因になりかねません。 スマートリハウス蓄電池では、常にメーカーや行政から最新情報を入手し対策しています。

・営業の説明が間違っていた。(メーカーですら間違える方がいるくらい蓄電池は複雑です)
最新の調査中トラブル
・蓄電池から太陽光発電パネルに逆潮流しパネルが故障(現在、数社のメーカーが調査中)

停電時に蓄電池が空になるとソーラーパワコンが動かないので、太陽光発電からの充電ができません。長期停電には要注意!

停電時にはソーラーパワコンの自立運転切替を行わないと太陽光発電から蓄電池へ充電されませんので、長期停電には要注意!
また、たくさん発電していても1.5Kwhしか充電できない!!

太陽光発電の余剰電力量が1年をとうして差が大きい場合、月ごとに深夜電力充電時間の設定変更が必要になります。
怠ると蓄電池が満タンにならない日が続いたり、安く売電する日が多くなります。


手軽なポータブルタイプから電気自動車を利用して割安に大容量蓄電池として活用する方法などもございます。
蓄電池の知識は太陽光発電の数十倍!太陽光発電との適合性まで含めると数百倍必要です。
ご注意:上記項目の適合調査をしないまま見積・工事を行う業者がありトラブルが増えています。
SMART RE HOUSE テレビCM