【東京都補助金】V2H・蓄電池・太陽光発電・実質0円マンション用EV充電器・事業用EV充電器

V2H・蓄電池・太陽光発電のメリットデメリットや雑学、機種選びのポイント!

  • HOME
  • 【東京都補助金683億円】V2H・蓄電池・太陽光発電・実質0円マンション用EV充電器・事業用EV充電器

補助金は知っている人だけが得します

補助金は知っている人だけが得します

ご存じですか?
ふるさと納税やコロナ給付金なども利用や申請をしなければ恩恵を受けられませんし購入時に自動的に補助金が適用されることもありません。
補助金は種類により申請方法が異なり数日で終了するケースや手間がかかる理由などから補助金をお勧めしないお店や知らないお店も多いのです。
せっかく補助金があるのに多くの方々が利用できていないのが実情です。

スマートリハウスなら補助金申請も全力サポート!

補助金サポートチーム

補助金によって、「契約前の事前申請タイプ」や「納品後に申請するタイプ」「購入者様に直接交付されるタイプ」や「販売店に交付されお客様へ間接的に還元されるタイプ」など様々です。

「納品後に申請するタイプ」は、10万円以下の低額補助金に多く1回の申請で済みます。
申請方法も簡単なケースが多く、お客様ご自身で申請しやすいのが特徴です。

「事前申請タイプ」は高額補助金に多く契約前と納品後の2回の申請が必要です。
申請方法も複雑な様式が多く専門知識が多少必要になります。
契約前に補助金申請を行ない審査の結果、減額や不採択になる場合もあり満額受給するには知識とテクニックが必要な場合もあります。

補助金対象商品は自己負担額の比較が大切!

本体・工事費・材料費・労務費など細かく補助率や上限額などが設定されているタイプでは、設計力や見積積算力が必要で、
同じ商品、同じ補助金でも業者によって補助金額や自己負担額が変わることは珍しくありません。

契約金額が安くても補助率が低く自己負担額が高くなる例
A:契約金額100万-補助金獲得金額80万円=自己負担額20万円

契約金額が高くても補助率が高く自己負担額が少なくなる例
B:契約金額110万円-補助金獲得額100万円=自己負担額10万円

これは知識・経験・情報収集力などで差が出ます。

労務費など複雑な規定がある場合、どのような設計や積算をするかで補助獲得額の差になります。

スマートリハウスなら補助金代行をはじめ国・都・市区、満額獲得を目指し全力サポートさせていただきますので安心してご相談ください。

パソコン用の画像
スマートフォン用の画像

東京八王子店
東京都八王子市横川町520-15 陣馬街道沿い(ご予約制)

八王子店オープンからまもなく半年、沢山の補助金申請のお手伝いをさせていただいております。

そして、2024年10月末より25周年感謝祭もおこなっており、粗品も沢山ご用意してお待ちしております。

ぜひ、お気軽にご来店ください!

八王子店の相談カウンター

あなたにぴったりの補助金

おすすめ東京都補助金及び国の補助金一覧

おすすめ補助金!

目次
クールネット東京 おすすめ補助金
①V2H 10/10 最大100万円
②蓄電池 3/4 16Kwh 最大240万円
③太陽光発電 10Kw 最大120万円
④ソーラー蓄電池 一体導入 最大336万円
⑤エコキュート 1/3 最大22万円

国 個人向 おすすめ補助金
⑥V2H
⑦CEV補助金

国 事業向 おすすめ補助金
⑧EV充電器<目的地充電>ホテル・店舗など実質0円
⑨EV充電器<基礎充電>マンション・月極駐車場など実質0円

業界最安挑戦!<補助金申請代行>もお任せください!

スマートリハウスなら補助金申請も全力サポート!

補助金サポートチーム

補助金によって、「契約前の事前申請タイプ」や「納品後に申請するタイプ」「購入者様に直接交付されるタイプ」や「販売店に交付されお客様へ間接的に還元されるタイプ」など様々です。

「納品後に申請するタイプ」は、10万円以下の低額補助金に多く1回の申請で済みます。
申請方法も簡単なケースが多く、お客様ご自身で申請しやすいのが特徴です。

「事前申請タイプ」は高額補助金に多く契約前と納品後の2回の申請が必要です。
申請方法も複雑な様式が多く専門知識が多少必要になります。
契約前に補助金申請を行ない審査の結果、減額や不採択になる場合もあり満額受給するには知識とテクニックが必要な場合もあります。

補助金対象商品は自己負担額の比較が大切!

本体・工事費・材料費・労務費など細かく補助率や上限額などが設定されているタイプでは、設計力や見積積算力が必要で、
同じ商品、同じ補助金でも業者によって補助金額や自己負担額が変わることは珍しくありません。

契約金額が安くても補助率が低く自己負担額が高くなる例
A:契約金額100万-補助金獲得金額80万円=自己負担額20万円

契約金額が高くても補助率が高く自己負担額が少なくなる例
B:契約金額110万円-補助金獲得額100万円=自己負担額10万円

これは知識・経験・情報収集力などで差が出ます。

 

補助金ごとに機器、材料費、労務費など複雑な規定がある場合、どのような設計や積算をするかで補助獲得額の差になるケースがあります。

スマートリハウスなら補助金代行をはじめ国・都・市区、満額獲得を目指し全力サポートさせていただきますので安心してご相談ください。

パソコン用の画像
スマートフォン用の画像

V2H・蓄電池担当 松井ミリカ
2018年入社。国家資格の電気工事士二種を保有しています。
2022年度は、V2H契約100契約以上の担当をさせて頂きました。
お送り頂いたお写真や図面を元にお客様のご要望に添ったご提案をさせていただきます。
機種選定から補助金申請までお手伝いさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。

①-1 V2H 10/10 上限100万円

戸建住宅におけるV2H普及促進事業  増額申請10/10

補助金額:本体購入費+設置工事費の10/10  上限100万円

下記①②条件が揃えば「ニチコンV2Hスタンダードモデル」を消費税だけで設置可能です!

太陽光発電システム(50Kw未満)が設置されている戸建住宅。
EVまたはPHEV所有している。
①②V2H設置が同一所在地であり、車検証・電力契約・V2H契約書で確認できる場合などに増額申請が可能です。

最安挑戦価格だから消費税だけV2Hを導入可能
スマートリハウスへお任せください! 0120-876-876

・例 V2H費用110万円で国補助金なしの場合(税抜)
110万円 × 10/10 =110万円(助成対象経費)
上限が100万円になるため、東京都の補助金額は100万円となります。

国その他のV2H補助金を受けた場合、減額されます。
・例 V2H費用110万円で国補助金60万円受けた場合(税抜)
110万円 × 10/10 - 60万 = 50万円(助成対象経費)
上限が100万円になるため、東京都の補助金額は50万円となります。
※国の補助金より条件が良いので優先して東京都補助金をおすすめします。

残り僅か!国のDER補助金も併用可能な場合があります。
最安挑戦価格の「スマートリハウス」なら【トライブリッド蓄電池V2H】を消費税のみで設置できる可能性があります!

 

【東京都補助金】<V2H>消費税だけで購入可能な増額枠10/10上限100万円!おすすめ機種はこちら

①-2 V2H 1/2 上限50万円 

戸建住宅におけるV2H普及促進事業

補助金額:本体購入費+設置工事費の1/2  上限50万円

・例 V2H費用110万円で国補助金なしの場合(税抜)
110万円 × 1/2 =55万円(助成対象経費)
上限が50万円になるため、東京都の補助金額は50万円となります。

国その他のV2H補助金を受けた場合、減額されます。
・例 V2H費用110万円で国補助金55万円受けた場合(税抜)
110万円 × 1/2 - 55万 = 0万円(助成対象経費)
上限が50万円になるため、東京都の補助金額は0万円となります。
※国の補助金と併用する場合、通常、V2H税抜190万円以上が目安になります。
190万円以下の場合、国から減額されるなどが無い限り東京都からは補助されません。
ニチコンEVパワーステーションは対象になりにくく、トライブリッドは対象になる可能性があります。

受付中!スマートリハウス0120-876-876

【東京都補助金】<V2H>消費税だけで購入可能な増額枠10/10上限100万円!おすすめ機種はこちら

②蓄電池

住宅用蓄電池 助成率3/4 16Kwhで最大240万円

・太陽光発電4Kw以上の場合
以下のいずれか小さい額
(A)蓄電容量(6.34Kwh以上):15万円/Kwh(100Kwh未満最大1500万円)
(B)蓄電容量(6.34Kwh未満):19万円/Kwh(最大95万円5Kwh)
(C)太陽光発電システムの発電出力:30万円/Kw
発電2Kw→60万円=蓄電容量4Kwh補助額76万円※発電分60万円へ減額
発電3Kw→90万円=蓄電容量5Kwh補助額95万円
発電4Kw→120万円=蓄電容量8Kwh補助額120万円
発電5Kw→150万円=蓄電容量10Kwh補助額150万円
発電6Kw→180万円=蓄電容量12Kwh補助額180万円
発電7Kw→210万円=蓄電容量14Kwh補助額210万円
発電8Kw→240万円=蓄電容量16Kwh補助額240万円

・太陽光発電4Kw未満か不明の場合
以下のいずれか小さい額
(A)蓄電容量(6.34Kwh以上):15万円/Kwh(最大120万円蓄電8Kwh)
(B)蓄電容量(6.34Kwh未満):19万円/Kwh(最大95万円蓄電5Kwh)

① 停電対策! 蓄電池は電気の保険です。

太陽光発電と連携すれば長期停電でも電気を使い続けることが可能!
地震・台風・交通事故・過負荷など停電はいつ起こるかわかりません。停電でも冷蔵庫・スマホ・TVなどが使えます!
パソコン用の画像
スマートフォン用の画像
*1. 単機能蓄電システムでの対応に対する特許出願です。
*2. 特定負荷型の場合、あらかじめ停電時に必要な家電に配線をしておく必要があります。無停電電源装置(UPS)ではありません。切替動作時に瞬断が発生します。
*3. 285W、蓄電池ユニットが初期状態、満充電の場合。各家電の消費電力量で異なるため、動作時間を保証するものではありません。

② 節電効果

2009年以前から太陽光発電を設置していた家庭は、固定価格買取制度の保証期間10年が過ぎますので、売電価格が固定値よりも下がります。
固定価格買取制度の期間終了後に、いくらで電気を買い取ってくれるかは、売電契約をしている電力会社が決定します。

・SIIに登録された未使用機器。
・機器費が蓄電容量1Kwhあたり20万円以下であること。

【東京都補助金】<蓄電池>16Kwhで補助金240万円!DER補助金併用可能!ハイブリッド・全負荷・おすすめ蓄電池!のページはこちら

③ソーラー蓄電池 最大336万円補助

ニチコントライブリッド、太陽光発電、蓄電池、V2Hの配置図

ソーラー蓄電池 実質0円導入 10Kw+16Kwhで上限358万円補助!

ソーラー蓄電池なら電気代0円!
10Kwパネルで最大発電量年間12000Kwh!年間561,960円相当!月平均46,830円分も発電!
補助金額358万円!
余った電気は売ることもできます!
※発電金額は2023年11月単価、東電スマートライフ46.83円/Kwhで自家消費換算。

最大発電例01 パソコン用の画像
最大発電例01 スマートフォン用の画像
 

補助率や合計額が多くなる組合せ
例1)太陽光発電8Kw + 蓄電池16Kwh = 補助額上限336万円

例2)太陽光発電5Kw + 蓄電池10Kwh = 補助額上限210万円

例3)太陽光発電3Kw + 蓄電池5Kwh = 補助額上限140万円

※陸屋根は架台と防水工事に追加補助があります。

機種や設置環境によって異なりますが、条件が合えば、補助金と発電収益で設置可能です!
お申込金0円!180回クレジットOK!補助金でほぼお支払い可能です!
足りない分は発電収益で楽々お支払い!
ご家庭により設置できる量やメーカー機種、発電量などが違います。
「無料シミュレーション」ご依頼ください!

補助金対象機種約8割に対応!最安挑戦価格で補助金申請もお任せください!
スマートリハウス0120-876-876

詳しくは次のページをご覧ください!
【東京都補助金】実質0円ソーラー蓄電池とは?創10kw蓄16Kwhで上限358万円補助!発電金額もスゴイ!のページはこちら

④太陽光発電

住宅用太陽光発電 10Kwで上限120万円補助!

・3.75Kw以下の場合:15万円/Kw(上限45万円)
・3.75Kwを超える場合:12万円/Kw(50Kw未満)
(但し太陽光発電システムの助成対象経費の合計金額を上限とする)
3Kw=45万円
4Kw=48万円
5Kw=60万円
6Kw=72万
7Kw=84万円
8Kw=96万円
9Kw=108万円
10Kw=120万円(PC9.9Kwの場合119.8万円)

最安挑戦価格で補助金申請もお任せください!
スマートリハウス0120-876-876

⑤エコキュート補助金

エコキュート

補助金額:上限22万円

機器費、工事費の1/3  購入価格66万円で22万円の補助

対象条件:太陽光発電の電力を利用して、日中に沸き上げる機能を有すること。

スマートリハウス0120-876-876
ガス給湯器からエコキュートへ給湯費最大80%節約のページはこちら
エコキュートからエコキュートへ交換 最安挑戦のページはこちら

国の補助金活用してV2H・EV充電器・電気自動車などを導入可能です!

国からも暮らしに役立つ様々な補助金が用意されています。
刈谷市の補助金と国の補助金と両方頂ける場合もあります。
人気の補助金は、数か月前から準備して待っている方も多く公募開始直後に満了する傾向です。
国の補助金や刈谷市の補助金を活用することで、わずかな自己負担で導入できる可能性があります。

 

V2H補助金

V2H補助金個人115万円、法人170万円、行基浅井安価格

V2H

補助金額:上限115万円
V2HEVなどへ充電したり、EVから家へ電気を放電できるシステムで、節電や停電対策に人気があります。
国のV2H補助金は2種類ありタイミングが合えば、都のV2H補助金と両方獲得可能です!
①NeV次世代自動車振興センター執行 CEV補助金
V2H普及を目的としており工事費40万円、機器の1/2も補助される高額補助金です。
これまで過去2回ありましたが人気の為、公募開始後、早期終了しています。

②SII環境共創イニチアシブ執行 DER補助金
V2H+EVを利用した実証事業型補助金です。
年末から年始にかけて設置したV2Hを使用してEVから送電線網へ放電実験を行います。
10月1日現在受付中です!

太陽光発電・EVが揃う場合、東京都増額申請 10/10をご利用ください。

※V2H補助金は大人気の為、募集が始まってから見積もりや契約をしていては、間に合わない可能性が高く、次回の募集に向けて早くから準備している方が沢山います。
また、高額補助金は、普及初期だけなので、あと何回あるか不明です。

受付中!スマートリハウス0120-876-876

【V2H全国】人気機種を最安挑戦価格でご提供!補助金申請もお任せください「CEV補助金」「DER補助金」のページはこちら

【V2H】全10メーカー19機種一覧・価格・特徴・補助金額を徹底解説のページはこちら

【ニチコンV2H】7モデル比較!価格・特徴・補助金・最適機種の選び方!EVパワーステーション・トライブリッドの違いとは?のページはこちら

CEV穂預金

話題のEVが10台以上並んでいるポスター

クリーンエネルギー自動車導入促進補助金

NeV次世代自動車振興センター執行 CEV補助金

EV/PHEVなどの電気自動車系に高額補助金があります。
EVのエネルギー費用はガソリン車の1/2程度の経済性です。
これまで、ガソリン代が月に2万円かかっていたら、およそ1万円に節約できます。
深夜電力割引で充電すれば、更に半額近くなるので、2万円が5千円程度に節約可能です。
究極は太陽光発電充電することで環境にも家計にも優しくなります。
補助金対象車種は約90車種もあります!全車種一覧はこちら

補助金額上限
給電機能が無い車両:65万円
 BMWIX65万円、ジャガーIペース65万円など
給電機能付き車両:85万円
 レクサスRZ450e85万円、ベンツEQE/EQS85万円、日産リーフ85万円、トヨタプリウス55万円など
給電機能付き+高度な安全運転支援技術車両:92万円
 日産アリア92万円

弊社では対応しておりません。
各自動販売ディーラー様へお問い合わせください。

充電インフラ補助金

急速なEVシフトが始まっています!
2030年代には世界中でガソリン車の新車販売禁止などの規制される予定です。
日本でも20230年までに30万口のEV充電器設置を目標にしています。
刈谷市でもEVが急増しています!
こちらは個人ではなく事業者向け補助金のご紹介です。

事業用EV充電器補助金

事業用EV充電器補助金 店舗・ホテル・美容院・飲食店などの【目的地充電】

補助金額目安:導入費用のおよそ8割前後

経産省管轄
NeV次世代自動車振興センター執行 充電インフラ補助金【目的地充電】
・対象工事のほぼ全額、普通充電器本体の1/2、およそ8割前後が支給されます。
・導入基数の上限:駐車場9区画まで1基、10区画以上は最大2基。

こちらの補助金は、店舗やコインパーキング、ホテルなど多くの業種が対象で、集客UPや充電売上も得られる可能性があります。

今なら実質0円で導入可能です。
国の補助金約8割に加え、今なら残り約2割を弊社から宣伝費としてお支払いいたしますので実質0円で導入可能なプランもあります。
(宣伝費のお支払い条件として、導入事例として公開させていただくことと、充電設備へ弊社ロゴなどの広告物が入る場合があります)

受付中!:スマートリハウス0120-876-876

事業用EV充電器補助金【最新情報】充電器の種類・課金方法・実質0円導入方法・EV充電ビジネス運営方法など徹底解説 ページはこちら

マンションEV充電器補助金

マンション・アパート・月極駐車場・事務所・工場などの【基礎充電】

補助金額目安:導入費用のおよそ8割前後

経産省管轄
NeV次世代自動車振興センター執行 充電インフラ補助金【目的地充電】
・対象工事のほぼ全額、普通充電器本体の1/2、およそ8割前後が支給されます。
・導入基数の上限:最大20基

こちらの補助金は、マンションやアパート等の月極駐車場オーナー様や企業の社用車用駐車場などに設置するEV充電器が対象です。
東京都では2025年から新築集合住宅へのEV充電器設置が義務化されました。
刈谷市や既存のマンションに設置義務はありませんが、今後充電器が無い物件は人気が下がる可能性があります。
高額補助金は普及初期だけで、既に対象条件や支給額の減額が始まっています。
あとから自己負担で導入するには金額が大きいので、今のうちにご検討ください。

今なら実質0円で導入可能です。
国の補助金約8割に加え、今なら残り約2割を弊社から宣伝費としてお支払いいたしますので実質0円で導入可能なプランもあります。
(宣伝費のお支払い条件として、導入事例として公開させていただくことと、充電設備へ弊社ロゴなどの広告物が入る場合があります)

受付中!:スマートリハウス0120-876-876

【EV充電器】マンション・アパート!<実質0円導入>スマートリハウスEV!補助金・運営・課金のページはこちら
【EV充電器】賃貸マンション・アパート・月極駐車場へ実質0円導入方法!補助金・課金・運営・など徹底解説!のページはこちら

私たちは最高品質を目指しています!

スマートリハウスGIF EV充電とソーラー

V2Hとは、「Vehicle  to Home」の略語です。

普通に略すとVTHになりそうですがV2Hと表記します。(Vehicle車  to2  Home家)
一般的なEV充電器は、[建物⇒EV]へ充電するだけですが、
V2Hの一番の特徴はEVやPHVの大容量バッテリーと家で充放電可能なことです。

①非常電源
停電でも家庭用100V/200V電化製品を使用できます。
使用できる量や時間はEVのバッテリー容量で異なります。
目安としては、日産リーフ60Kwhで4日~6日程度、日産サクラ20Kwhで1~3日程度使用できます。

時間別電気契約の深夜電力の単価表

②節約
電気料金単価が昼は高く、深夜は安い「時間帯別電気料金プラン」を活用し深夜の安い電気をEVに貯めて割高な時間に放電することにより
最大40%程節電可能です。
また、太陽光発電のFIT終了後の売電単価は8円前後なので、EVに貯めて夜、家へ放電すれば20~39円程の価値になり1Kwhあたり12円~31円もの節約効果も期待できます。
※節電シミュレーションには、電気契約、ご家庭の電化製品全ての使用状況、EV・V2H・ソーラー等の性能など膨大なデーターが必要な為ご提供は行っておりません。

シェアNo1【ニチコンV2H】全7モデルの特徴・価格を徹底解説!

ニチコンは、コンデンサーなどの部品メーカーとして有名な会社です。
家庭用製品では、コスパの良い三元系リチウムイオン蓄電池で人気とシェアを獲得してきました。
V2Hは、ニチコンが2012年に世界で初めて3Kw充放電モデルを発売しました。
「V2Hはまだ早いんじゃない?」と思う方もいるかもしれませんが、
発売から10年以上経ちモデルチェンジもおこなわれ2023年時点で1万台を突破しています!
2023年時点でニチコンV2Hは「EVパワーステーション4機種」「トライブリッド3機種」合計7機種のラインアップがあります。
価格は、本体定価498,000円~2,800,000円の設定です。

ニチコンV2Hの性能や特徴

・ニチコンV2H「EVパワーステーション」の主な特徴は床置き型です。
エアコンの室外機のように2列基礎ブロックで設置したりコンクリート基礎を打設する方法などがあります。
90Kg前後の重さがありますので、設置場所の勾配や地盤強度、水害リスクなどを考慮して据え付け方法を決定します。
・EVパワーステーション全モデル共通機能としては、家庭用で普及している3KwEV充電器の倍速の6Kw充電が可能です。
6Kw充電器の相場は25万円~40万円位なので、一番安いニチコンV2Hスタンダードモデルなら補助金を活用すれば、同じ位の自己負担額で導入可能です。
・停電時の放電量や操作方法・保証年数が各モデルで違います。
詳しくは下記の比較表をご覧ください。

プレミアムモデルならもしもの
EVパワーステーションのある暮らし
倍速充電

さらに大容量化するEVバッテリー!将来を考えると倍速充電器がおすすめです!

GIF充電メーターが猛スピードで満充電になる

1.5Kw・3Kw・6Kw充電器の充電時間比較表

※気温や劣化、充電時電流調整などを反映していない単純値です。

【Speedy】充電スピードが従来の約2倍

6kW充電を行うことで、短時間での充電が可能となります。(6kW充電対応車種充電時)
V2Hインテリジェント充電制御
使い方に合わせた3モデルをラインアップ
停電ライト プレゼント

車種別充電時間の目安表

BEV
容量100V1.5Kw200V3Kw200V6Kw200V9KwV2H
日産アリア 発売予定66kwh44時間22時間11時間
*
日産リーフe62kwh41時間20.6時間10.3時間

*
日産リーフ40kwh26時間13.3時間6.6時間
*
日産リーフ30kwh20時間10時間
5時間*
日産リーフ24kwh16時間8時間
4時間*
日産e-NV20040kwh26時間13.3時間6.6時間
*
日産e-NV20024Kwh16時間8時間
4時間*
レクサスUX300e54.4Kwh*18.1時間9時間
*
トヨタbZ4X71.4Kwh43時間21時間12時間*
トヨタC+pod9.06kwh6時間3時間
**×
三菱ミニキャブミーブバン16kwh10.6時間5.3時間
**
三菱ミニキャブミーブトラック10.5kwh7時間3.5時間
**
三菱アイミーブ16kwh10.6時間5.3時間
**
三菱アイミーブ10.5kwh7時間3.5時間
***
ホンダe50Ah24時間12時間6時間
*
マツダMX-3035.5kwh23.6時間11.8時間
BMW IXM60111.5Kwh*37.1時間18.5時間
*
BMW IX380Kwh*26.6時間13.3時間
*
BMW IX76.6Kwh*25.5時間12.7時間
*
BMW I342.2Kwh*14時間7時間
*
BMW I483.9Kwh*27.9時間13.9時間
*
テスラモデルS100Kwh66.6時間33.3時間16.6時間11.1時間
×
テスラモデルX100Kwh66.6時間33.3時間16.6時間×
テスラモデル3スタンダード54Kwh36時間18時間9時間
6時間
×
テスラモデル3ロングレンジ79.5Kwh53時間17.6時間13.2時間8.8時間
×
テスラモデル3パフォーマンス82Kwh54.6時間27.3時間13.6時間9.1時間
×
メルセデスベンツEQC80Kwh*26.6時間13.3時間
メルセデスベンツEQC66.5Kwh*22.1時間11時間
VW eゴルフ 35.8Kwh23.8時間11.9時間*
ポルシェ タイカン79.2Kwh52.8時間26.4時間×
ポルシェ タイカンバッテリー+93.4Kwh62.2時間31.1時間 ×
ジャガーI-PACE90Kwh60時間30時間15時間
ボルボC40  普通11Kw迄78Kwh52時間26時間13時間8.6時間
アウディe-トロン 普通8Kw迄71Kwh47.3時間23.6時間11.8時間
*
アウディe-トロンスポーツバック55 普通8Kw迄95Kwh63.3時間31.6時間15.8時間
*
シトロエンE-C450Kwh33.3時間16.6時間8.3時間
*
プジョーe-200850Kwh
33.3時間16.6時間8.3時間
*
プジョーe-20850Kwh
33.3時間16.6時間8.3時間
*
DS3クロスバックE50Kwh
33.3時間16.6時間8.3時間
*
PHV/PHEV
容量
100V1.5Kw
200V3Kw
200V6Kw
200V9Kw
V2H
トヨタプリウスPHV
8.8kwh4.2時間
2.1時間
*
*
トヨタRAV4PHV
18.1kwh9.8時間
4.9時間
*
*
×
三菱アウトランダー4.2PHEV
20kwh13.3時間
6.6時間
*
*
三菱エクリプスクロスPHEV
13.8kwh8.1時間
4時間
*
*
VW PHEVパサートGTE
9.9kwh*3.3時間
*
VW PHEVゴルフGTE
8.7kwh*2.9時間
*
ポルシェPHEVカイエンE
14.1kwh9.4時間
4.7時間
×
ポルシェPHEVカイエンSE
10.8kwh7.2時間
3.6時間
×
ポルシェPHEVパナメーラ4E
14.1kwh9.4時間
4.7時間
×
ホンダクラリティPHEV
17kwh11.3時間
5.6時間
*
*
※年式・グレードにより異なる場合がございますので、必ず自動車メーカー、充電器メーカーでご確認ください。
V2H停電時の弱点をカバー!
雷で停電する様子のGIF
スマートリハウス停電ライトプレゼント!
V2Hは停電時にEVを蓄電池として利用できる事も大きなメリットですが、外にあるV2Hと車の操作が必要になります。
操作自体は簡単ですが、そこに向かうまでが困難な恐れがあります。特に地震停電では、外灯の灯も差し込まない真っ暗な部屋で家具が倒れ、食器やガラス製品が飛び散っているかもしれません。
懐中電灯を探すにも物が散乱した状況で見つけるには一苦労、やっと見つけても電池切れや液漏れで使えない事もあります。
そこで、スマートリハウスEVでは、V2Hの欠点をカバーするスマートリハウス停電ライトをご用意しています。
本商品は、安心の防災製品等推奨品マーク認証の防災製品で、コンセントに充電しているだけで停電時に自動点灯して部屋中明るく照らしてくれます!

灯を目指して手に取って頂ければ懐中電灯としてご使用頂け、危険なガラスや物を避けながら安全に外のV2Hを起動して家に電気のある快適な暮らしを取り戻して頂けます!

通常1台5800円+送料ですが、
今回はV2Hまたは蓄電池ご契約の先着100名様にプレゼント!
これで停電でも安全にV2Hを起動していただけます!
日常では、玄関・階段・寝室・子供部屋・リビング・キッチンなどでセンサーライトとしても活躍します!

SMART RE HOUSE テレビCM 停電ライト編

テレビCM 30秒
ダイジェスト版です 1分18秒
詳しい商品説明です 4分40秒
急増する災害
雷で停電する様子のGIF
蓄電池合い見積もり大歓迎やります徹底値引き
激安蓄電池とパワコン・リモコンが並んでいる写真
創った電気を使う売る貯める蓄電池システム
創った電気を使う売る貯める蓄電池システム
進化した太陽光発電システム
停電も怖くない

光熱費を節約

環境資源問題に貢献

光熱費を節約

施工例

SMART RE HOUSE テレビCM

 

環境にやさしく経済的なEVの魅力

通勤に自家用車をお使いの方の走行距離は月に1,000km、年間12,000km程度だと言われています。

 

※1 お持ちのガソリン車の燃費を12Km/Lとした場合の試算です。※2 資源エネルギー庁石油製品価格調査を参考(2022年4月)174円。 ※3 日産リーフ(JC08モード)の場合。 ※4 中部電力従量電灯Bで試算(2022年4月)28.46円。

月4万円のガソリン代が8千円に削減できて3万2千円も節約!年間38万円もお得になります!5年でEV車が購入できるほどの削減効果が見込まれます!
(削減費で導入可能な中古EV車のご購入もお気軽にご相談下さい)


スマートフォン用の画像

パソコン用の画像
スマートフォン用の画像

関連ページ

マンションでEV充電している写真、マンション向けEV充電器の補助金説明
停電ライト側面ライトと東部ライトが点灯している写真

テレビCM